甲南防災株式会社は昭和54年の設立以来、常に「安全」を願い各種消防用設備を通じて社会の安心に貢献しています。オフィス,マンション,商店街,多目的ホール,ホテル,病院,住宅などあらゆる生活の上で必要な各種施設へ、最適な「安全」をご提供すること。 通常時は存在さえ気にされませんが、いざという時にはお役にたてる消防用設備。現在の社会において、防災のニーズは拡大しつつあります。
地域に愛されて42年・・・
今までも、、、そしてこれからも「安全」で地域社会に貢献したい・・それが甲南防災株式会社の事業です。
オフィス,マンション,商店街などの施設や、新しく建築された施設などに設置する各種消防用設備の設計・施工・保守・管理を行っております。
安全設備のため、スタッフで連携を取り、間違い・抜けがないよう日々誠実さを心がけて実施しております。
規模にもよりますがマンションやレストランであれば半日から1日かけて商業施設等であれば一ヶ月近くかけて点検をいたします。
点検は年に2回、定期的に行っており、基本的にはお客様からお電話・メールにてお問い合わせいただくか、もしくはご紹介にて実施いたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
弊社では最新のサーバー・ソフトウェア・システム・物理的なセキュリティーによって顧客様の大事な情報をお守り致します。
防火対象物点検とは、消防法第8条の2の2に基づく、防火対象物定期点検報告制度のことを指します。
この制度は、平成15年から始まった点検制度であり、防火に関する知識と資格を持った者が様々なチェックを通して、防火基準を満たしているかどうか確認いたします。
防火対象物の全体収容人数 | 30人未満 | 30人以上 300人未満 | 300人以上 |
---|---|---|---|
定期報告義務 | 無し | 次のどちからに該当する場合報告が必要。 ①特定用途が3階以上の階又は地階に存するもの ②階段が1つのもの(屋外に設けられた階段等であれば免除) | 有り |
平成19年6月の消防法改正により、大規模な防火対象物の管理権限を有する者は、防災管理義務の実施が義務付けられ、年に1回点検をさせ、その結果を消防機関(消防署長など)に報告する制度が創設されました。
建物のオーナー様などから、点検の依頼を受け、以下のような項目を点検します。
点検後は、点検実施者が報告書を纏め、建物のオーナーなどが消防機関に報告書を提出します。
点検報告しなかった者には、罰金または拘留が科せられる可能性があります。
甲南防災株式会社では、設備の点検・管理だけでなく、単品で消火器などの販売も行っております。
お気軽にお電話やメールにてお問い合わせください。
建物の各種電気設備等の点検や工事を実施しております。